なぜあなたは「何を考えているかわからない・人間味がない」と言われてしまうのか?
3dman_eu / Pixabay

なぜあなたは「何を考えているかわからない・人間味がない」と言われてしまうのか?

実際はそんなことないのに、人間味がないと思われる人の特徴

3dman_eu / Pixabay

先日、妻との会話で気づいたことがあります。

それは、僕がおそらくこれまでご縁してきたいろんな人に「こいつ、人間味がないなぁ」と思われながら生きてきたことに気づいていなかった、ということです。

仕事の予定で忙しくて4〜5日間連絡を取らなかった時に、いきなりなんの脈絡もなく「〇〇の件なんだけどさ」という業務的なメッセージを送った時に、妻の反応が明らかに他人行儀だったので、「あ、これはなんかまずいことしたぞ」ということに気づきました。

それでその日の晩に電話で話をしたところ、自分のコミュニケーションの課題が浮き彫りになったのです。

それは

  • しょーもないことを共有しない
  • 「意味がある」と思える会話しかしない
  • 普段あまり感情を表に出さない

といったような課題です。あなたも思い当たる節があるかもしれないですね。
具体的にもうちょっと分解してみましょう。

しょーもないことを共有しない

例えばネットサーフィンをしながら面白い記事を見つけたりするじゃないですか。

それで「あ、これあの人もきっと好きな内容だな」とか「あいつに見せたら一緒に面白がってくれるかもしれない」とかの発想が頭によぎりますよね。

でもね、実際にはそれを共有するという行動に移さないんですよ。「なんで?」って言われるとなんでかは自分でもわからないんですけど、おそらく「それを行動に移した後の結果が見えない」からじゃないかと思います。

「意味がある」と思える会話しかしない

つまり、「こんなしょうもないことを共有して、相手にとって意味があるのかな?」と思ってしまうわけです

実際はそんなことないのに、人間味がないと思われてしまう人は、基本的なベースが「相手の役に立ちたい」という欲求を持っているのではないかと思います。 

だからこそ「しょうもないことを言ってもしょうもないしな。そのコミュニケーションってこっちのエゴじゃないの?」って思ってしまうんです。

人間味ってきっと「どんなお笑いが好きか」とか「最近イラっとしたこと」とか「恋人とうまくいってないんだ」とか、そういうトピックに出てくると思うんですね。

それをですね、共有しないんですよ。だから人間味がないと思われてしまいます。

みなさん、それは誤解です。
共有した方がいいですよ。それであなたの人間味が伝わります。

普段感情を表に出さない

これも正確には感情を表に出さないのではなく、「出すことに意味があると思えるところにしか出さない」というパターンになっているんです。

僕らのような人間は、自分があまり主張をしないぶん人間観察が得意な人間が多いので、人が泣いたり怒ったりアホみたいに笑ったりするシーンを横で見る機会が多くなります。

その時に周りが迷惑そうな顔をしているのを見てしまっているため、「あんまり自分勝手に感情を出さないほうがいいな」と学習してしまったんです。

ですから「ここは感情を表に出しても大丈夫」と思えるところでしか出さないんですね。

表情、出していきましょう。
「その笑顔、もっと出した方がいいよ」って言われますから。

人間味がない人は、コミュニケーションを効率化しすぎている

geralt / Pixabay

以上のことをまとめると、一つの結論が導かれます。それは

人間味がないと思われがちな人は、コミュニケーションを効率化しすぎている

ということです。

つまり、できるだけ穏便に、伝えるべきことのみを端的に伝えることを良しとしているために、その余白の部分や自分の感情を「無駄な情報」として削いでしまっているのです。

でも実はこれは効率的なようで、あとあとになってもっとも面倒臭い事実を引き起こしてしまうのです。それは「自分の人間性が伝わっていない」ということ。これがディスコミュニケーションの始まりです。

人が情報を受け取るときは、その情報そのものよりも「誰が発信したのか?」によって情報の受け取り方を変えています。ですから自分の人間性がないままに情報を届けてしまうと、自分のキャラを前提としたコミュニケーションが成り立たないのです。

それが20年来の知り合いとか家族ならいいですが、ここ最近あった人だと間違いなく誤解を招きます。これが本当に非効率なコミュニケーションを生んでしまうのです。

ですから、自分が「無駄だ」と思っているコミュニケーションにこそ、実は円滑なコミュニケーションをする上で必要なものが含まれているのだと心得ておく必要があるのです。

川口 美樹

俳優業からの独立。現在は執筆・企業研修・ワインのインポート・300人規模のイベント運営などいくつか個人でやっています。子育てする時間も欲しいので、株式投資や不動産の分野も勉強中です。気軽にフォローしてくださいね。